アサガオとユウガオ

ゴールデンウィーク中に蒔いたアサガオとユウガオの芽が出てきたので、写真に残して記録することにする。



朝顔   ←夕顔





アサガオは、ほぼ100%の発芽率。ユウガオは、40%ほど。試しに芽の出なかった種を掘り返して爪で割ってみると、白く折りたたまれた双葉がきっちり詰まっていて、申し訳なかった。
同じように水を与えて同じ場所に蒔いても、発芽する種とそのまま朽ちてく種があるのは、人の世にも置き換えられて何だか切ないもの。今は実家暮らしで、そういう自然のいとなみを身近に感じられるのが、味わい深い。


更新、すっかり絶えてしまった。それでもアクセスカウンターが回転してるので、読んでくれる人もいるのだナと有難い。1ヶ月に一人も来る人が居なくなっても、更新するだろかと思う。自己満足だと開き直ってみても、やっぱり人に気にされたいのが浅ましい。
仏教からも、だいぶ遠ざかってしまった。仏教は、難しいと思う。あなたみたいな人は、問いかけてくる仏教よりも祈って身を委ねる宗教の方が向いてるかもしれないなどと言われてたのを思い出す。禅は魅力的だけど、悟りに手が届くとは自分でも思えない。生きていく事の難しさを減らすための仏教を難しいと思うようでは世話ない気がしてくるョ。。。